ドライアイ

ホーム 〉疾患について 〉ドライアイ

検査・治療について

検査

適切な治療を行うために、まず検査することをおすすめしております。

シルマーテスト

涙液の分泌量を測る代表的な検査法は、シルマー試験です。この検査は、ろ紙を下眼瞼にはさみ、5分間でどのくらいの長さまで濡れるかで判定します。10ミリ以上が正常で、異常値は5ミリ以下となっています。

  • 1

    ために、下まぶたに濾紙を挟んで行うシルマーテストがあります。診察時には涙の蒸発するスピードも測り、ドライアイの程度を診断します。

  • 2

    ために、下まぶたに濾紙を挟んで行うシルマーテストがあります。診察時には涙の蒸発するスピードも測り、ドライアイの程度を診断します。

  • 3

    ために、下まぶたに濾紙を挟んで行うシルマーテストがあります。診察時には涙の蒸発するスピードも測り、ドライアイの程度を診断します。

「涙液層破壊時間」の測定

涙液の質の異常を簡単に知ることができる検査が、「涙液層破壊時間」の測定です。フルオレセインという黄色の薬をつけてから、瞬きを10秒程度我慢してもらって観察すると、ある時から涙が角膜上を覆っていない部分が出現し、次第に拡大していきます。

この現象を涙液層の破綻といい、これが観察されるまでの時間を「涙液層破壊時間」といい、英語でtear film break-up time(BUT)で表します。BUTは、5秒以下が異常です。涙液層が破綻しますと、目を開けているのがつらくなります。眼を10秒以上開けたままにしておくのがつらい方は、ドライアイの疑いがあると考えられます。

治療について

点眼治療

保湿を目的としたヒアルロン酸の点眼や、粘液の分泌を促進させる点眼などがあります。重症なドライアイの方には防腐剤の入っていない点眼薬を選択する場合もあります。点眼薬はドライアイのタイプにより使い分けます。 状況によって油分を補給するための眼軟膏を使用することもあります。

外科的治療

点眼をしてもドライアイが改善しない方に対して、涙を貯めておくために涙の排出口(涙点)にプラグという栓をする方法です。涙点は目頭側に上下1つずつあります。当院ではホワイトメディカル社製のスーパーイーグルプラグ、トーメイ社製のパンクタルプラグ等を揃えております。患者さんの涙点のサイズをゲージで測り、適切なプラグを挿入いたします。

*費用:片目に1か所挿入した場合で7000円程度(プラグの数によって変わります)

マイボーム腺機能不全の治療

目元を温めることで、まつ毛の生え際にある皮脂腺(マイボーム腺)からの油分の分泌を促す方法があります。油分が涙の表面を覆うことで乾きにくい状態になります。蒸しタオルで温める方法が簡単ですが、近年は光治療器で皮脂腺を活性化する方法も注目されています。

生活上の注意

点眼薬は使ってすぐに効果が出るわけではないので2週間程度は決められた回数を点眼し、診察によって効果を確認し点眼薬の種類を調整することが大切です。中には目薬が終わるとやめてしまう方もいらっしゃいますが、やめるとドライアイは元に戻ってしまうため、点眼を継続する必要があります。

目の調子が悪い方の中に、点眼薬を頻回につけたり、水道水や洗浄液で目を洗ったりする方がおられます。これは、目の表面に必要な油分や粘液を流してしまい、点眼薬に含まれる防腐剤が悪影響を及ぼすこともあります。 正しい点眼回数を守っていただくことが重要です。点眼薬を継続することで状態が改善すれば、将来的に点眼回数などを減らすことも可能と考えられます。

ドライアイに対する点眼治療

  • 1 人工涙液

    防腐剤無添加の人工涙液の一例

    人工涙液は、生理食塩水をベースに、さまざまや薬物や緩衝剤などを添加したもので、涙液の量を増やして潤いを持たせることを目的としています。涙液異常や角結膜障害を改善する効果は限定的で、潤いを持たせる効果もあまり長続きしないことが欠点です。ゴミが入ったときなどに洗い流す目的で使われることもあります。多くは薬局で購入していただきますが、頻繁に使う場合は防腐剤の入っていないタイプのものを使うようにしましょう。

  • 2 ヒアルロン酸製剤

    処方薬のヒアレイン点眼液0.1%

    ヒアルロン酸は保湿効果が強いので、点眼で投与することでより長い時間涙液量の増加が図れます。またヒアルロン酸には、角結膜上皮障害の修復効果もあり、角膜や結膜の表面に傷があるときに多く処方されます。通常、1日4~6回点眼します。重症のドライアイに対しては、防腐剤を含まない1回使いきりのタイプが用いられています。2021年より、薬局でも同成分の点眼が入手できるようになりました(ヒアレインS, 要指導医薬品)。

  • 3 ジクアス

    ジクアス点眼液3%

    ジクアスは、2010年に発売された点眼薬で、結膜の杯細胞膜上に存在する受容体に働きかけて、水分及び粘液(ムチン)の分泌を促します。これまでの点眼薬が、外から涙液量の増加させることを目的としていたのに対し、ジクアスは、体の中から涙の成分を出させる効果があります。1日6回点眼が基本で、使い続けることで潤いが増していきます。点眼直後にしみる感じがすることがありますが、使っているとだんだん気にならなくなります。また、患者さんによっては目やにが増えることがありますが、結膜炎などに見られる「悪い目やに」ではないので、あまり気にされる必要はありません。

  • 4 ムコスタ

    ムコスタ点眼液

    ムコスタは、内服薬として胃炎・胃潰瘍治療薬として広く用いられている薬です。ムコスタ点眼薬は、胃腸と同じ粘膜である角膜や結膜に働きかけて、その状態を改善させます。結膜に働きかけて粘液(ムチン)を増やすとともに、炎症を軽くしてドライアイに伴うゴロゴロ感や痛みを減らす効果があります。水性懸濁の1回使いきりタイプで、1日4回点眼します。白い目薬なので、点眼直後に視界が白くなりますが、30秒くらいで戻ります。運転中などの使用は避けましょう。また、涙が喉に回ると胃薬特有の苦味を感じることがあります。

疾患一覧

目のお悩みは 島崎眼科へ

  • 赤坂 島崎眼科

    赤坂駅 徒歩1分

    島崎眼科は赤坂駅より徒歩すぐとアクセスに便利な眼科です。上記以外のお悩みもお気軽にご相談ください。

    WEB予約

診療時間・アクセス

島崎眼科