医師プロフィール
診察担当医師は、都合により変更になる場合がございますのでご希望の担当医師がいる場合には事前に医師診療予定をご確認ください。

-
島崎 潤 Jun Shimazaki
専門:角膜疾患・白内障Department of Ophthalmology
Tokyo Dental College
Ichikawa General Hospital【略歴】
慶應大学卒業後、ハーバード大学留学を経て東京歯科大学眼科で勤務。2006年より同大学眼科教授。角膜移植を始めとする角膜疾患の診断と治療を専門として勤務。2023年より島崎眼科院長。
1982年 慶應義塾大学卒業
1985年 済生会神奈川県病院眼科
1987年 ボストン大学、及びハーバード大学付属Eye Research Institute of Retina Foundation留学
1992年 東京歯科大学眼科講師
1999年 東京歯科大学眼科助教授
2006年 東京歯科大学眼科教授(2023年3月まで)
-
鴨居 瑞加Mizuka Kamoi
眼科専門医
医学博士
元慶應義塾大学眼科非常勤講師 (ドライアイ外来担当)
日本眼科学会会員
ボトックス認定医
Kyoto Cornea Club会員専門:ドライアイ・緑内障【所属学会】
日本角膜学会
ドライアイ研究会
シェーグレン症候群学会
千代田区医師会
【略歴】
慶應義塾大学病院並びに関連病院で眼科の診療・手術の研鑽を積み、2007年に大学に帰室後は約14年にわたりドライアイ専門外来を担当し臨床・研究を行ってまいりました。
ドライアイを研究テーマに、2013年には医学博士を取得、2013年ドライアイリサーチアワード受賞、第7回日本シェーグレン症候群学会奨励賞を受賞いたしました。
2019年より島﨑眼科に着任し、一般眼科をはじめドライアイの診療を行っております。2000年 東海大学医学部卒業
2000年 慶應義塾大学病院 眼科入局
2002年 国立病院機構 埼玉病院 眼科
2004年 立川共済病院 眼科
2007年 慶應義塾大学医学部眼科学教室助教
2019年 島﨑眼科 院長
2020年 慶應義塾大学医学部眼科学教室非常勤講師
-
小沢 洋子 Yoko Ozawa
藤田医科大学東京先端医療研究センター
臨床再生医学講座 アイセンター 教授
慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任准教授
眼科専門医
光線力学的療法(PDT)認定医専門:網膜硝子体疾患、特に黄斑変性症加齢黄斑変性 糖尿病網膜症 網膜静脈閉塞症 近視性脈絡膜新生血管、中心性漿液性脈絡網膜症、黄斑上膜、黄斑円孔、網膜剥離、網膜色素変性 他 白内障
【所属学会】
日本眼科学会会員 (評議員)
日本糖尿病眼学会(常務理事)
日本抗加齢医学会会員(理事)
炎症再生医学会会員 (評議員)【略歴】
慶應義塾大学医学部を卒業し、慶應義塾大学病院・東京都済生会中央病院などにおいて、網膜硝子体手術および白内障手術に習熟した。眼科(網膜分野)の基礎研究を行うために慶應義塾大学医学部生理学教室に国内留学したのち、慶應義塾大学病院眼科に戻り専任講師として、黄斑上膜や黄斑円孔・糖尿病網膜症などに対する網膜硝子体手術、および加齢黄斑変性などを対象とするMedical Retina分野の診療および研究を行った。米国のHarvard Medical Schoolに留学経験を持つ。2020年からは、慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任准教授、2023年からは藤田医科大学東京先端医療研究センター 臨床再生医学講座 アイセンター教授として診療・研究を続けている。2014年からは、島崎眼科における診療活動も行い、クリニック-基幹病院間の医療連携にも努めている。
1992年 慶應義塾大学医学部卒業
2004年 慶應義塾大学 学位 (医学博士)取得
2008年 慶應義塾大学医学部 眼科学教室 専任講師
2009年 慶應義塾大学医学部眼科学教室 網膜細胞生物学研究室チーフ
2011年 北海道大学 非常勤講師
2016年 Harvard Medical School留学 Visiting Scholar
2020年 聖路加国際病院 眼科部長
2020年 聖路加国際大学 研究教授
2020年 慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任准教授兼任
2023年 藤田医科大学東京先端医療研究センター 臨床再生医学講座 アイセンター教授
-
川北 哲也 Tetsuya Kawakita
慶應義塾大学医学部眼科学教室 非常勤講師
東京歯科大学市川総合病院 非常勤講師
医学博士
難病指定医
身体障害者福祉法指定医専門:角膜疾患角結膜疾患(ドライアイから重症性角結膜疾患まで)、角膜再生医学、眼科一般
【所属学会】
日本眼科学会専門医 指導医
日本抗加齢医学会専門医
日本抗加齢医学会評議員
日本眼科手術学会プログラム委員【略歴】
約3年間米国留学し、角膜再生医療の研究をしておりました。
専門は角膜細胞生物学で、近年発達している培養角膜上皮シート移植でも対応できない重症の角結膜症の病態を解明し治療するべく,角膜と涙腺の再生を中心に研究を行っています。
1995年 金沢大学医学部卒業
2000年 名古屋大学医学部医学研究科博士課程修了
2000年 東京歯科大学市川総合病院眼科角膜フェロー
2002年 Ocular Surface Center(Miami, FL, USA)研究留学
2005年 東京歯科大学市川総合病院眼科 講師
2007年 慶應義塾大学医学部眼科学教室 専任講師
2016年 北里大学北里研究所病院 眼科部長
2018年 北里大学北里研究所病院 院長補佐
-
吉野 真未 Mami Yoshino
医療法人社団慶翔会飯田橋眼科クリニック 院長
東京歯科大学水道橋病院眼科 臨床講師
医学博士、眼科専門医
身体障害者認定医、難病指定医
麹町幼稚園、小学校、中学校 眼科学校医
ICL認定医専門:白内障および屈折矯正手術、眼形成【略歴】
眼科入局後、多くの出張病院で様々な眼科疾患を担当しながら、手術の経験を積み、大学帰室後は先天性や難治性の白内障症例を担当し、大学病院におけるLASIKの導入から執刀を行った。多焦点眼内レンズについては、臨床治験から関わっている。現在もクリニックでの診療に加えて、地域医療への貢献として学校医を担当しながら、大学での外来と手術も担当している。新生児から高齢者、前眼部から網膜硝子体疾患までオールラウンドな診療ができる。
1994年 東海大学医学部卒業
慶應義塾大学医学部眼科学教室入局
1996年 国立霞ケ浦病院、佐野厚生総合病院、大和市立病院
2000年 慶應義塾大学医学部眼科学教室
2002年 新葛飾病院
2008年 東京歯科大学水道橋病院眼科
2015年 医療法人社団慶翔会両国眼科クリニック
2020年 東京歯科大学水道橋病院眼科 臨床講師
医療法人社団慶翔会飯田橋眼科クリニック 院長